2020年2月21日(日)
【2人が安心して暮らしていけるために】
講師 坂本真帆弁護士(よつば法律事務所)
高知市パートナーシップ登録制度が導入されました。
制度には法的効力は一切ないです。
そこで今回は、戸籍上同性同士が利用できる法律を一緒に学びませんか?
今現在パートナーがいる方、パートナーが現在いなくても今後のために、学びませんか?
日程:2021年2月21日(日)
時間:14時~16時(20分前から入場可能)
場所:高知県立ふくし交流プラザ
参加費:無料
定員:20人
参加条件:20歳~
:性的マイノリティの人
※パートナーがストレート(ノンケ)の方の場合は一緒に参加することが条件になりますが
参加可能です。お問い合わせください。
受付け期間:1月15日~(定員に達した時点で締め切ります)
受付場所:レインボー高知HP内「お問い合わせ」
※参加せれる方
講義の中での個人的な内容などアウティングは絶対にしないで下さい。
2021年2月1日
高知市パートナーシップ登録制度 開始
1月25日から受付が開始されます。
詳細は高知市HP
パートナーシップ登録制度チラシ
パートナーシップ…お互いを人生のパートナーとし、相互の協力により、継続的な共同生活を行っている、又は継続的な共同生活を行うことを約束した二人の関係
2020年9月9日
高知市
「パートナーシップ宣誓制度」が2021年2月に導入されます。
ご協力くださった皆様
応援してくださった皆様
支えてくださった皆様
心から感謝申し上げます。
弁護士さんによる臨時無料電話相談【2020年】
女性及び性的マイノリティの権利110番
・職場に性差別がある
・同性婚に関すること
法律に関することでお悩みの性的マイノリティの方、是非お気軽にご利用ください。
お住まいの地域で相談会が実施されていない方は、近隣の弁護士会や、お住まいの地域だと相談しづらい等の事情があれば、東京や大阪などの都心部での電話相談を利用することも可能です。
法律問題でお悩みの多くの性的マイノリティの方にもご相談いただければと思います。